研修
  1. ホーム
  2. 研修

ホスピタリティ実践研修

企業様、団体様を対象に行う集合研修です。ホスピタリティ認定講師による講義やグループワーク・ロールプレイングなどを組み入れた実践的な研修です。状況や場面に応じたホスピタリティを体感できるのが魅力です。

★ホスピタリティ企業を目指したい!浸透させたい!というニーズに応えます
★お客様へのホスピタリティ実践とCS向上が期待できます
★社外だけではなく、社内に向けてもホスピタリティを発揮できる会社を目指します
★内容は基本のホスピタリティ研修を軸に、お客様の御希望に沿ってカスタマイズします


集合研修に関するお問合せは・・・
集合研修に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
      一般社団法人  ホスピタリティ機構
      TEL03-6260-6986
      メールでのお問合せ  

研修内容の例  (1日6時間の研修の場合)


「ホスピタリティ実践研修」

研修項目
・ホスピタリティの必要性
  グループワーク「ホスピタリティ・マインドって何だろう?」
・ホスピタリティ・マインドとホスピタリティ・アクション
  グループワーク「ホスピタリティを体験したことある?」
・ホスピタリティ・マナーについて
・人間関係の基本
・コミュニケーションの2つの特徴
・聴き方
・話し方
・クレーム対応


  研修効果をより高めるために・・・
1~数か月の期間を空けて、フォローアップ研修を行います。
フォローアップ研修では、学んだことが実践できているかを確認します。
実務上ででてきた疑問や気づきに対しフォローアップを行うことで実務にホスピタリティを活かしやすくなります。
振り返ることにより、ひとりひとりの成長を実感できます。

  「ホスピタリティ実践研修」のほかにも、クレーム対応、CS、コミュニケーション、新入職員研修、ホスピタリティ検定対策、話しことば、就職活動・インターンシップ対策、マナー、メンタルヘルス、ハラスメント、コーチング、レジリエンス、ポジティブシンキングなど、CSや職場環境向上のために、お客様のニーズに合わせて、内容別、業界別など様々なカリキュラムを御用意しています。


〈研修実績のご案内〉

  
業界 研修先 研修テーマ例
教育 大学 就職活動準備マナー講座
インターンシップ準備マナー講座
通訳ボランティア育成セミナー ホスピタリティマインド講座
短期大学 ホスピタリティ検定対策講座
専門学校 ホスピタリティ検定対策講座
就職活動準備マナー講座、ホスピタリティ講座
話しことば研修
保育園、幼稚園 ホスピタリティ・マインドとその発揮の仕方
コミュニケーション研修
クレーム対応研修
園長研修・ハラスメント研修
福祉 社会福祉法人 コミュニケーション研修
新入職員研修、フォローアップ研修
中途採用職員研修
マネジメント研修
交流分析(TA)研修
介護事業 ホスピタリティ・マインドとその発揮の仕方
コーチング研修
メンタルヘルス研修
ハラスメント研修
レジリエンス研修
医療 医療関係団体 クレーム対応講座
官公庁 区役所 マナー講座、ホスピタリティ講座
教育委員会 人材育成研修
金融 銀行、
信用金庫、
信用組合、
JA
ホスピタリティ・マインドとその発揮の仕方
窓口担当者向けCS研修
職場内コミュニケーション研修
ポジティブシンキング講座、モチベーションアップ講座
新入行員ステップアップ研修
マネジメントセミナー「チームビルディング講座」
キャリアアップ研修
コーチング研修
レジリエンス研修
保険代理店 内定者向け新人研修
その他
企業
マンション管理会社 ホスピタリティ研修、ホスピタリティ検定対策講座
コミュニケーション研修
コンプライアンス研修
管理職研修
通信、IT コミュニケーション研修


研修受講団体例として

東京建物アメニティサポート様管理新聞(2018年12月21日掲載より)
‘18.11.10・17ホスピタリティ研修の実施


ホスピタリティ研修あたたかな心の通う管理を


'18.06.07 ホスピタリティ論講義の実施

5月7・8日の2日間にわたって、外部講師の野口幸一先生による「ホスピタリティ論」の講義をいただきました。
最初はクラス全体が緊張気味でしたが、後半になるにつれ、笑顔あふれる楽しい講義になりました。

講義内ではグループワークがあり、「人間の個性を多角的にみる」では、無責任、落ち込みやすい、怒りやすいなどのマイナスイメージを逆に考え、「無責任→メンタル強い」「落ち込みやすい→相手のことをしっかりと考えている」「怒りやすい→責任感が強い」ととらえるなど、様々なことを学びました。
講義を通して、今まで以上に相手のことを考慮して行動していきたいと思いました。

ホスピタリティ論終講

北見看護専門学校の記事
http://kitakan.link/Kango/News/180606.html


↑トップ